夏目前、青森県では今年一番早い花火大会が行われました!
皆さんは夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか?
おはようございます。
ファミリアハウスの佐々木です!
今日は家づくりにおいて、昔から続いている”常識と思われていること”についてお話していきます。
例えば昔から続く『貯金』という文化。
一説によると太平洋戦争の時に浸透したと言われています。
理由は、戦争中は戦争のための資金を外国から集めることが出来ないため、
国民から調達するしか選択肢がなかったからです。
そして、その手段として
当時国営だった郵便局への貯金が奨励されたようなのですが、
これ以降、金利が高い郵便局にお金を預けておきさえすれば、
放っておいてもお金が増えたため銀行への貯金が当たり前化し、
今なお、貯金一択の考え方が浸透しているというわけですね。
今や、貯金しても全く増えないにもかかわらずです。
では続いて、家づくりの歴史を少し遡りつつ、
それをもとにこれからの家づくりについて意見を述べていきたいと思います。
✔️国民所得倍増計画
岸田政権が「令和版」と称して打ち出した政策、国民所得倍増計画ですが、高度成長期の真只中、住宅の需要が一気に膨れ上がりました。
そして、国民の多くが家を持つことが当たり前になり、
日本のGDPが一気に伸びました。
当時は、現在のようなモノ余りじゃなかったので、
家や車や家電といったモノを所有することが幸せの象徴だったこともあり、
なおのこと急速に普及していったんでしょうしね。
そして、この時に急速に普及していった住宅が
公団住宅であり、ハウスメーカーの商品住宅です。
いわば、コストと工期を圧縮した大量生産型の家が普及したというわけですね。
総二階建てならでは、の家族間でのプライバシーも考慮した
(1階が団欒・2階がプライバシー)
という触れ込みも当時は画期的だったでしょうしね。
そんなわけで、今や家を持つことは
国民の夢ではなく当たり前となっているのですが、
では、今なお大量に建てられている
高度成長期以降に急速に普及した商品住宅は暮らしやすいのでしょうか?
現在のライフスタイルに合致していると言えるのでしょうか?
✔️長期視点で考えるのが鍵
これらの制度が出来た当時と比べ、
現在はいろんなことが変化してきています。
それゆえ、それらに合わせて家のカタチも見直すべきではないでしょうか。
例えば、家は2階建てが当たり前ですが、
長寿化しつつある現在、
そこに50〜60年住む可能性が高いことから
ホントは平屋にすべきではないでしょうか。
子供たちはやがて家を出ていくし、
歳をとれば足腰も弱ってきて2階に上るのが億劫になる可能性が高く
そうなれば2階につくった部屋は使わない無駄な部屋になるからです。
また、子育て期間中のことを考えても
子供部屋が1階にあった方が確実に使い勝手がいいと思いませんか?
1階に子供部屋があれば、
わざわざ2階まで荷物を持ち運びしなくていいので、
自分の部屋に荷物を片付けてもらいやすくなるでしょうからね。
そんなわけで、
これまでの時代に沿ったままの常識に従うのではなく、
これからの時代に沿った考え方のもと
家づくりに取り組んでいただきたいと考えています。
そんな家づくりが出来れば、
より暮らしやすく、より幸せで、より充実した日々を
きっと送ることが出来るのではないでしょうか🌝
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ファミリアハウス
住所:青森県十和田市藤島字角倉内沢129-2
電話番号:0176-28-2152
NEW
-
2024年09月18日もっと見る
-
2024年09月07日vol.28 色彩の使い方こんにちは!ファミリアハウスの佐々木です。猛暑が続いており...もっと見る
-
2024年09月02日vol.27 パートナーとや...9月といえばすっかり“秋”ですが、日中はまだまだ蒸し暑くエ...もっと見る
-
2024年08月28日vol.26 台風への備え台風シーズンがやってきました。台風は大雨や強風を伴い、住...もっと見る
-
2024年08月16日vol.25 酷暑でも快適!...体温級の気温が続く今日この頃。原因の一つは「ラニーニャ現...もっと見る
-
2024年08月08日vol.24 2階建てをオス...暦の上では立秋を迎えましたが、まだまだ暑さが厳しい今日。...もっと見る
-
2024年08月02日vol.23 土地から買って...長かった梅雨もようやく明け、8月夏本番!毎日うだるような...もっと見る
-
2024年07月22日vol.22 家づくりの予算...夏休み突入!子どもたちはウキウキな毎日(o^―^o)親たちは忍...もっと見る